忍者ブログ
TANUの日常 グリーンイグアナのグレンのこととか、 旅のこととか、色々。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

データ少佐への愛やら考察やらを追記してくと長くなったので、
もういっかい書き起こす。
そして同じことを書くかもしれないけど許してほしい。



この一瞬の声に萌える。
やばい。
音声がでないのが…もぉ=3

誰かわかる人に届くといいなと思って貼っておく。




ローアのこの顔すっごい好き。
横向いたときの顔最高。

ローアがさー、存在意義を見つけたとか言うたびにさー
スン博士がさー、天才で残酷やなぁて思う。

存在意義なんて、人間でも考えない。


データの服について考えてみた。



兄さんは自分の服をちゃんと着せ替えていない件について。

そもそも、彼らのお母さんが服を着るようにプログラムしたって言ってた。
ドラマの中でデータは兄さんが再起動するときぐらいしか脱いでない。
あのとき胸のジャングルはなかったが、きっと着脱可能。
スポットに餌やるときに、腕のジャングルは見えている。
でも裁判でライカー副長が腕を取ったときはつるつるだった。
毛なんて植えてないでモーションチップを作ってやれ!

きっと彼らにとって服って顔と手が出てたらいーんでしょ!ぐらいのもんだと思う。
データの服さえ着れたら、あとはデータの顔と手以外を覆えばいい(笑)
着せ替えてる兄の姿を見てみたい。
意外にシワとかピッと伸ばしてそうだ。

っていーか未来って寒いの?
この服暖かそう。



服を着替えてる件について。

寝るときも制服なデータさん。
データさんの部屋にはバスルームがない。
つまり内部から汚れない。外部が汚れていなければ着替える必要もない。
どれぐらいの周期で着替えてるんだろうか。
着替えてるとことか見てみたい。

そんなデータさん(どんな?!)ですが、
過去に戻ったときのデータさんはめっちゃ着替える。
この服はあのお買い物リストに書いといたんだろうか?
それとも自分で買いに行ったの?
どうやって買ったの?
似合う服をくれって言ったの?
戸口でニヤニヤしながら見ていたい。変態(笑)

という考察を繰り返しながら
今日もTNGを見る。

拍手[0回]

PR
はい、DISCOVERYの合間にエクスパンスも見ております。
シーズン1を見終わりまして、全く登場人物の名前を覚えられないという事態。

このおっさんカッコいいと思ってたら、
ディープブルーで鮫と戦ったお兄ちゃんやったぽい。
主役か主役じゃないのかわからん雰囲気が個人的に好き。

それよりも、エクスパンスで描かれている23世紀のガジェットがすっけすけ。
なんでもできる便利なツールになってる。
スタートレックではパネルをタッチするか声でコマンドするかやけど、
エクスパンスはスライドも加わって、指しゃってやったら武器発射されて、うぉって思った。
それと鉛筆がメモリーって、鉛筆て。
あんなに便利になった世界でも鉛筆使うんですか??(笑)

でもワープはしない。
船もロケットみたい。

DISCOVERYはジャンプするけど。
いや、DISCOVERYすっごい装置積んでるけど、
えっ?!ENTとTOSの間でえげつない進歩じゃない??
宇宙の映像が多目なんは映像技術の進歩やわー。


拍手[0回]

いや、ついに始まってますよ、DISCOVERY。

映画か?映画なのか?

クリンゴンがすごく人間じゃない(笑)

ってゆーか
ワープしてきたらあんな風に急に現れるんか。

今までのが割りと宇宙船の中か地上かやったから、あんなに宇宙を見せられると、映画かと思う。

わかる?わかるよね?

しかも初っぱなから平和じゃない始まり。

映画かもしれない(笑)

はなっから主役が勾留されるとか、びっくりするから。

ミシェルさん好きやったのに死んでしまったー!!

そしてサルーが気になる。

そしてずっとヘルメットやった人はなにあれ?

気になる人がいっぱいすぎる。


誰か私を21世紀に連れて帰って(ToT)

拍手[0回]



好きすぎて、買ってしまった、等身大(?)パネル。
常にフェイザーで狙われてます。

ってゆーかでかいわー。
アメリカ人でかいわー。

映像で見てたらそうでもなさそうやのに、でかいわー。

なんなん!
そっちの重力ちょっと弱いの?(笑)

ちょっと持ち上げたら天井にぶつかる。



寝かしてみても、無印のベッドにギリギリよね。
そらアメリカの家はでかいわな。

拍手[0回]



データ少佐。
人間に近づきたいと思っているアンドロイド。

ドラマ中、人間の感情面について多く語られているが、
それを手に入れたいと思ってる時点で、
すでにただの機械じゃないよねってたびたび思う。


ってゆーかデータ少佐はセキュリティが弱い(笑)
わりと乗っ取られる。
解決できるメンバーがそろってる船だったらいいけど、
そーじゃなかったら全滅すると思うんですが…。
本気の力で殴られたら、絶対人間なんて死ぬし、
吹っ飛ぶだけですむなんてことはないと思うんですよ、副長。


それにロアなんて、感情があるだけであんなにひねくれますかね?
倫理プログラムはどこへいった!?
そもそもロアは感情がなくてもあんな感じやった気がする。

ロアの思慮深さはすごい。
自分で改造したんかしらんがデータを操れたり、
なんかいろいろすごい。
それならばデータにもできるんじゃないか?って思うけども…。

なんせデータは性格がいいよね。
優しさの比率が半端なく高いと思う。
彼のまわりは優しい人が多かったんだろうなって思うんですよ。

それとあの常にポカーンとした顔立ち。
ちょっと置いてかれて、するどい疑問を投下する辺りが、魅力。

という私のデータ愛(笑)


ネメシスのデータ少佐の声、同じ人やけど、ちょっと微妙。

結局最後は機械が人間を助けるってゆー
気に入らないラストで終わってしまった。

B-4がデータの代わりになるかもしれない
ってゆーあたりは私には理解できませんが。

ブレントスパイナーさんの演じ分けには
すごいとしか言いようがない。
B-4のデータ以上のポカーン具合がつぼでした。




歳を重ねるごとにお兄さんが登場するので、
体格がそれっぽい(笑)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆

追記

データってスン博士の著作物じゃないのかな?

あと、ジョーディだと思うのよ、データの複製に成功するのは。
ジョーディとドクタークラッシャーならできちゃうと思うのよね~。
ローアを機能停止せずにプログラム書き換えてみたら良かったのに。
戦闘用に改造した人間が出てきたときは、プログラムし直せないのかって言ってたけど、アンドロイドだったら機能停止しちゃうところがすべての答。

ってゆーか、ジョーディは友情の深めかたがうまい。アンドロイド、ボーグ、ロミュラン人。
ジョーディならローアをなんとか出来たと思いたい。⬅これは妄想。


追記
そーいえばスタートレックってTOSはわからんけど、TNGはメートル法ね。
アメリカの番組ってフィートとかマイルやし、
いまいちよくわからん長さとか速さやねんけど、
メートル法やとすっごいわかりやすい。
逆にアメリカの人にはどーなんやろうかと思っています。

そして、遠い未来、人型のロボットの製作は禁止になるんちゃうかな?
人間の心理面が耐えられへんと思うねん。
いろいろ感情があろうがなかろうが、人型ってだけで問題が勃発しそう。
壊しにくいし、悲しいし。

追記20171028
なぜ、データ少佐はあんなにもユーモアを習得したいのか。
逆になぜあんなに人間はデータにジョークを伝えたがるのか。
「面白い」を中心に生きている関西人としては、もうすでに君おもろいで。とデータに言ってあげたい。

追記20171031

『多重人格アンドロイド』で音楽を表現。
粘土の量からして、物凄い力で圧縮してるに違いない(笑)


拍手[1回]

|  HOME  |   次のページ >>
フリーエリア
プロフィール
HN:
TANU
性別:
非公開
バーコード
リンク

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]