忍者ブログ
TANUの日常 グリーンイグアナのグレンのこととか、 旅のこととか、色々。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の夜から鼻をじゅるじゅるして、
息苦しそうだったので、
獣医さんに行ったところ、
もう覚悟してくださいと言われました。

家に帰ってくびのカクカクが止まらないので、
16時頃、獣医さんに電話してダイアップ坐薬を入れました。

その後はゆっくり寝ていたと思います。

17時半ぐらいだったと思います、
ギュルーって音が聞こえたので
慌ててみてみると、
マイケルが口をあけてタオルを噛んでました。
うんこを出すのかと思いましたが、
でも息をしていない。
脈を確認したら、物凄くゆっくり打っている。
でも息をしていない。
どうした??っと思っているうちに
脈も途絶えました。

17時41分 虹の橋を渡りました。

去年の10月12日に発作が起きて1年、
あっとゆーまでした。

18年間ありがとう。



拍手[0回]

PR
シリンジに缶詰めを詰め、
与えてみてます。

寝たきり状態なんですが、
手足を歩くようにしたあと、
ご飯を与えると、シリンジを吸うように食べる。
めっちゃ食べる。

間があくと、自分の腕を噛みはじめる。

すごい食べるから、あげ続けると、
急に意識を失うようにストップする。

口をふいてペロペロ促して終了。

大丈夫かな、
横から出てなかったら食べれてると思います。
って獣医さんも言ってたし、
昨日と今日の朝はおしっこも出てたので、
なんとか頑張ってます。


頑張れマイケル!!

拍手[0回]

とりあえず食べるなら何でもいいから食べさせてください。
と言われましたので、

猫用の流動食とドクターズケアのチキンをお湯で溶いたものを混ぜ、与えてみる。

食べた。

鼻先に持ってくと、舌でペロペロする。

流動食が多めだと、嫌みたい。

とりあえず食べるし、水も飲むので、
与えていこう。

どんどん与えていこう。



抗てんかん薬の作用で虚脱中。

拍手[0回]

17時45分 坐薬
顔と全身の痙攣が止まらず、息が苦しそうなので
坐薬を投薬してみる。母が。

速効性のダイアップ坐薬がきいたみたい。

大きく息をしながら、落ち着いている。

ひとまず良かった。

拍手[0回]

8日(土)12時頃から目覚めだし、ごそごそし出した。

16時頃、軽い痙攣。

右足の痙攣が止まらず、
獣医さんに相談。

「坐薬いれてください!」とのことで、
坐薬を投薬。

おしりの穴に入らないので、
4時間ほど手で押さえ続けました。


21時半 再び痙攣
坐薬をいれる。

興奮状態で吠える、威嚇を繰り返す。
それでも坐薬は押さえ続ける。

夜中0時過ぎから少しずつおとなしくなり始めるが、
小刻みな震えは止まらない。

タオルを噛んでいるのが安心するようで、
何度もよだれがついたタオルを取り替える。

私はまだ希望を捨てない。

10日朝、獣医さんに行く用意を母に促すと、
「つれてくの?」
と聞かれる。

どうやら、発作で死ぬと思っているようで、
このまま看取る気らしい。

しんどいのが長いこと続いたら可哀想とか言うときながら…。

なので獣医さんに確認。

「昨日の夜からずっと痙攣がおさまらないのですが、なにかしてもらえる処置があるのか、それともこのまま看取った方がいいのか」
と聴いてみたところ、
「つれてきてください」
と言われたので、そのまま母に伝え、
すぐさま病院へ。

安楽死覚悟の上で行きましたとも。

結果、思ってるほどすぐさま死ぬってわけでもなく、
おうちで看病してください。って感じでした。

とりあえず、抗けいれん薬の注射と点滴による水分補給をしてもらい。
坐薬も処方していただきました。

坐薬、どのぐらい入れたらいいですか?の質問に、
指全部入るぐらいと言われて、
きのう必死に突っ込んで穴を押さえてたのに、
そんな入れるんや~。

マイケルの門は相当固かったけど、
そんなに入れなあかんねや~。

あとは一昨日ぐらいから何も食べてないし、飲んでないけど、
食欲に問題がなかったら、流動食はあげてよいし、
意識朦朧としてても誤飲がなければよいとのこと。

あとひと踏ん張りできたら…。

頑張れマイケル。
頑張れわたし。




拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
TANU
性別:
非公開
バーコード
リンク

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]