TANUの日常
グリーンイグアナのグレンのこととか、
旅のこととか、色々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近京都駅で、エスカレーターにずらっと並んでいる光景を目にしますが、
京都にエスカレーター片側通行のルールはありません。
むしろ、片側を通行するという行為が危険です。
京都が観光都市なのは今に始まったことではなく、以前からスーツケースを持った人、
大きい鞄を持った学生、お年寄りが多いです。
歩くとわかると思いますが、当たったり、押してしまったり、ひっかかったりして、非常に危険です。
京都ではほぼ必ずとなりに階段が併設されています。
急ぐ人は階段を使ってください。
エスカレーターは階段を上り下りするのが困難な人、しんどい人が使うように設置されています。
京都のエスカレーターをよく見てると気づくと思いますが、
前の人が止まったら止まります。それはどちら側でもありません。
どっちをあけるとか気にせずに、エスカレーターは立ち止まって使用してください。
それが正しいルールです。
京都にエスカレーター片側通行のルールはありません。
むしろ、片側を通行するという行為が危険です。
京都が観光都市なのは今に始まったことではなく、以前からスーツケースを持った人、
大きい鞄を持った学生、お年寄りが多いです。
歩くとわかると思いますが、当たったり、押してしまったり、ひっかかったりして、非常に危険です。
京都ではほぼ必ずとなりに階段が併設されています。
急ぐ人は階段を使ってください。
エスカレーターは階段を上り下りするのが困難な人、しんどい人が使うように設置されています。
京都のエスカレーターをよく見てると気づくと思いますが、
前の人が止まったら止まります。それはどちら側でもありません。
どっちをあけるとか気にせずに、エスカレーターは立ち止まって使用してください。
それが正しいルールです。
フリーエリア
プロフィール
HN:
TANU
性別:
非公開